鹿児島の磐座


吾平山上陵あいらさんじょうりょう
鹿児島県鹿屋市吾平町大字上名


■ニニギの孫ウカヤフキアエズの陵墓とされた岩窟

 平安初期の諸制度を集大成した『延喜式』のな かに、朝廷が管理すべき山稜諸墓が記載されてい る。「諸陵式」とよばれ、歴代天皇などの陵墓一 覧表といえるものだ。陵の名称、被葬者名、所在 地、面積、陵戸数などが記載されている。
 そうした陵墓の筆頭に記されているのが、高天 原から降臨したニニギと、その子であるホホデミ、 ホホデミの子・ウカヤフキアエズの陵墓だ。神代 三代とよばれており、初代天皇の神武につながる 神々の陵墓とされている。神に墓があるのかとい う疑問もあるのだが、高天原の神が地上に降りて から現人神 がみ になるまでの三代と思えばいい。
 今回の聖域は、吾平山上(あいらさんじょう)陵とよばれるウカヤ フキアエズの陵墓とされるもので、『日本書紀』に 「西の洲の宮で崩御、日向の吾平山上陵に葬る」とあり、 「諸陵式」には、」日向吾平山上陵。彦波瀲武草葺不合尊 。 日向国に在り。陵戸無し」と書かれている。なんともむつかしい文字 が並んでいるが、これが正式な神名なのだろう。
(『磐座百選』より一部抜粋)





秋名の平瀬あきなのひらせ
鹿児島県大島郡龍郷町秋名


■稲魂さまを招くマンカイが行われるカミヒラセ

 平瀬マンカイはアラセツの夕方、 ノロ役の神女たちが中心となって行われるもので、 同じように稲魂を招く祭事としてしられる。秋名 は小さな湾の奥にあり、湾の西側にマンカイを行う海岸がある。 ヒラセ(平瀬)とは平らな岩とい う意で、10メートルほど離れてふたつのヒラセ があり、カミヒラセ(神平瀬)、メラベヒラセ (女童平瀬)とよばれている。
 一畳半ほどのカミヒラセにはノロ役五人、三畳 ほどのメラベヒラセには男女の神人役七人がのぼ り、交互にうたを歌い、東方を向いて、ネリヤの 稲魂様を手招くしぐさ(マンカイ)をくりかえす。 ノロ役が歌う「玉の石のぼて何の祝取りゆる西東の稲ガナシ  招き寄しろ」という最初の歌詞 にマンカイの主旨がこめられている。稲ガナシと は「稲魂さま」という敬称で、玉の石(ヒラセ) に上がって、西東の田袋やネリヤから稲魂さまを 招き寄せよう……と歌うのだ。
(『磐座百選』より一部抜粋)




元に戻る

copyright©2017:未来へのメッセージ舎;all rights reserved.